▲:土曜日午後 14:00~15:30
休診日:木曜・日曜・祝日
最近では、テレビや雑誌でもよく取り上げられている為、ご存知の方も多いかと思いますが、歯周病は歯を失う原因の1位でもあり、進行具合が分かりにくいため、気づいたら歯茎の下の骨が溶けて、手遅れになっているケースも少なくありません。 健康な歯と歯周病また、骨が溶けてしまうと、インプラント治療を受けられなかったり、入れ歯を入れても骨が無い為、浮いてしまったりと、歯を失ってからも苦労をすることになる恐ろしい病気なのです。 また、歯周病菌は心臓病や糖尿病の要因ともいわれています。
痛みはあまりありませんが、歯肉に歯周病菌が入り、歯周ポケットが深くなり歯茎の炎症がひどくなります。出血する場合もあります。
歯がぐらつき、最悪の場合抜けてしまいます。固いものを噛むと歯が痛かったり、頭痛などといった症状も現れます。
歯周病は進行具合によって治療方法が異なります。症状が軽度の場合は、歯の周りの歯石を取り除き、ご自宅でのケアで改善されることがほとんどです。 軽度になってくると、歯周ポケットの中に菌が入ってしまっている為、溜まっている歯石を取り除き、歯茎の中の歯周病菌を滅菌していきます。 重度の場合は、歯茎の奥深いところまで歯石が付着している為、器具が届かず、場合によっては歯茎を切開して歯石や歯周病菌を取り除いていきます。 また、歯周病によって失われた歯周組織を回復していく必要があるため、薬を使って時間をかけながら治療を行っていきます。
PAGE TOP